- 30代恋愛婚活事情
- 2023.09.05
IBJ成婚白書から見る「成婚できるタイプ」と「成婚退会できないタイプ」
まだまだ暑さが続きますが、そろそろ婚活業界で最も熱いシーズンがやってきております!
大阪市梅田の結婚相談所 リシェーヌマリッジプレミアの中藤です
さて毎年これから涼しくなる実りの秋は、婚活をスタートする人
ラストスパートで年内成婚に向けて頑張る人で最もアツい季節になります
そんな今日は、
「結婚相談所でお相手を見つけて成婚退会する人」と「お相手を見つけず途中で諦めて退会する人」の特徴についてIBJの成婚白書をもとにお話ししていきますね
では早速、「成婚できるタイプ」と「中途退会するタイプ」の比較をしていきましょう!
まずは【2022年成婚者のデータ】です
◎年齢
男性37歳 女性34歳
◎在籍日数
男性303日 女性242日
◎申込数
男性42 女性25
◎申受数
男性38 女性82
◎お見合い数
男性11 女性10
◎交際数
男性5 女性4
◎年収
男性600−700万 女性ー
では次に【中途退会者のデータ】
◎年齢
男性41歳 女性36歳
◎在籍日数
男性379日 女性339日
◎申込数
男性28 女性14
◎申受数
男性5 女性51
◎お見合い数
男性2 女性4
◎交際数
男性1 女性1
◎年収
男性500−600万 女性ー
これを比べたら一目瞭然!!!
ではそれぞれ比較していきますね
1「お見合い数」が全く違う!
成婚者は退会者の男性5,5倍 女性2.5倍と圧倒的にお見合い数が違う
そして「お見合い申込数」でみても
男性+14件 女性+11件と中途退会者より成婚者の積極性が見える
では「お見合い申受数」はどうかと言うと
こちらも圧倒的に成婚者と中途退会者の違いが明白です
男性+33件 女性+31件と
男女とも成婚者のほうが圧倒的にお申し受けも多い。
自分からの申込み以外にも、
お相手からのお申受けをすることにおいても受容力が高く
「こうじゃなきゃダメ!」というこだわりも一旦横において
会ってみないとわからないという柔軟な姿勢が見えます
そして「交際率」と言う
お見合いから交際に至る率で見てみましょう
交際率は「交際数÷お見合い数」ででます
男性で見ると成婚男性45%、中途退会男性50%とほぼかわりはないですが、問題は女性です
成婚女性は40%、中途退会女性は25%と、
中途退会女性は交際率がかなり低い
この理由として、
お相手に対して条件面や見た目、コミュ力などの総合的に見て、
中途退会女性はお相手に対して見る目が厳しい!というところが原因です
中途退会する元会員さんたちも、やはり男性に対する目が厳しい方が多く、
私達仲人絡みたら客観的に見て合っているレベルだと思うのですが、
自分と同じくらいのレベルの人ではOKすることはなく、
自分よりかなり高いレベルの男性を希望されていました
客観的視点が必要ですね
そもそもの問題ですが、
レベル感が違いすぎる無理めなお相手を希望する人には
根本的に抱えている問題があるのです
このタイプは自分に自信がないとか、
大きなコンプレックスがあったりするので、
自分と真っ正面から向きあえない人が大半
心にトラウマを持っていたりするので、
そのトラウマを解消することがまず必要になってきます
自分と同じレベルの人に断られるとショックが大きいので、
「このレベルの人なら断られても仕方ないよね」
と思える人を無意識で選んでいる場合もあるのです
お見合いのお申込みができない人は、こじらせ傾向があったりします
お申し込みしてもお断りされるのがショックなので、お申込みの数も少ない、しない
厳選して選んだり、お申込みしたい人がいないと言う人もいる。
8万人のデータベースの半数が男性で4万人もいるにも関わらず…
要するに自分と向き合うことを避ける人はなかなか成果を出すことは難しい。
婚活は自分と向き合うことが必ず出てくるし、
お相手とも向き合うことがでてくるという、自分が大きく成長するチャンスでもある
婚活は自分が成長できるありがたい機会なのです!
とても成長できる自己成長の場なのです!
これをクリアできた時に、運命の人と出会えるようになっているんですよ♡これホント!
自分の課題をクリアできた人に結婚というご褒美があるのです
自分がクリアすべき課題が婚活をすることによってでてくるので、
クリアできたら人生が大きく変わるし、
最愛のお相手に出会うというストーリーがあることに気づいてほしいといつも思っています
では次に「成婚者のお見合い回数」でいうと、
6回から10回が一番多く、次に1回から5回で成婚相手と出会っている
もちろん30回40回以上の方もいる中で、
1回2回で「結婚相談所にはいい人がいない」「私の理想とする人はいない」と決めつける人もいて、
極小の経験値ですべてがこうだと決めつける残念な人もいる
決めつけるには少なすぎるデータなので、
データが取れるくらいお見合いや交際してから考えても遅くはない
10回超えたのに出会えていないから私は無理かも…と思うのもあなたの「思考の癖」
もうそろそろ出会えるかも
次の人はどんな人かな?とワクワク思考の転換をするところにご縁は届く
週に何回はお見合いする
月に何回はお見合いする、デートすると目標を決めて活動していただきたいところです
次に「成婚しやすい年齢」
コレはもちろん若い方ほど成婚しやすく、年齢が上がるほど成婚しにくくなるのは明白です
男性は25歳から39歳までの成婚率が100%超え
女性では20歳から34歳までが100超えで
35歳から39歳まではギリギリ100%切っている状態です
女性は20歳から24歳が1番成婚率が高く、
続いて25歳から29歳のゾーンとやはり年齢が若いほど成婚しやすくなっています
男性では30歳から34歳のゾーンが1番成婚率が高いです
女性で40歳から44歳では73%でそれ以降は大きく減っている
男性も40歳から44歳のゾーンではギリギリ100%きって98.4%
それ以降は減少の傾向です
本日はIBJの成婚白書から
成婚しやすい人と中途退会して成婚できない人のデータから見た理由や特徴を見てみました
あなたの婚活をこれと照らし合わせて、自分は専コンするタイプなのか、
自分は諦めてしまうタイプなのかを一度見たら、成婚するためにはどうしていくか改善策を婚活カウンセラーさんや担当者さんと考えてみてくださいね。
婚活のご相談は、大阪市梅田の結婚相談所 リシェーヌマリッジプレミアにお任せください
大阪市梅田の結婚相談所 リシェーヌマリッジプレミアの中藤です
さて毎年これから涼しくなる実りの秋は、婚活をスタートする人
ラストスパートで年内成婚に向けて頑張る人で最もアツい季節になります
そんな今日は、
「結婚相談所でお相手を見つけて成婚退会する人」と「お相手を見つけず途中で諦めて退会する人」の特徴についてIBJの成婚白書をもとにお話ししていきますね
では早速、「成婚できるタイプ」と「中途退会するタイプ」の比較をしていきましょう!
まずは【2022年成婚者のデータ】です
◎年齢
男性37歳 女性34歳
◎在籍日数
男性303日 女性242日
◎申込数
男性42 女性25
◎申受数
男性38 女性82
◎お見合い数
男性11 女性10
◎交際数
男性5 女性4
◎年収
男性600−700万 女性ー
では次に【中途退会者のデータ】
◎年齢
男性41歳 女性36歳
◎在籍日数
男性379日 女性339日
◎申込数
男性28 女性14
◎申受数
男性5 女性51
◎お見合い数
男性2 女性4
◎交際数
男性1 女性1
◎年収
男性500−600万 女性ー
これを比べたら一目瞭然!!!
ではそれぞれ比較していきますね
1「お見合い数」が全く違う!
成婚者は退会者の男性5,5倍 女性2.5倍と圧倒的にお見合い数が違う
そして「お見合い申込数」でみても
男性+14件 女性+11件と中途退会者より成婚者の積極性が見える
では「お見合い申受数」はどうかと言うと
こちらも圧倒的に成婚者と中途退会者の違いが明白です
男性+33件 女性+31件と
男女とも成婚者のほうが圧倒的にお申し受けも多い。
自分からの申込み以外にも、
お相手からのお申受けをすることにおいても受容力が高く
「こうじゃなきゃダメ!」というこだわりも一旦横において
会ってみないとわからないという柔軟な姿勢が見えます
そして「交際率」と言う
お見合いから交際に至る率で見てみましょう
交際率は「交際数÷お見合い数」ででます
男性で見ると成婚男性45%、中途退会男性50%とほぼかわりはないですが、問題は女性です
成婚女性は40%、中途退会女性は25%と、
中途退会女性は交際率がかなり低い
この理由として、
お相手に対して条件面や見た目、コミュ力などの総合的に見て、
中途退会女性はお相手に対して見る目が厳しい!というところが原因です
中途退会する元会員さんたちも、やはり男性に対する目が厳しい方が多く、
私達仲人絡みたら客観的に見て合っているレベルだと思うのですが、
自分と同じくらいのレベルの人ではOKすることはなく、
自分よりかなり高いレベルの男性を希望されていました
客観的視点が必要ですね
そもそもの問題ですが、
レベル感が違いすぎる無理めなお相手を希望する人には
根本的に抱えている問題があるのです
このタイプは自分に自信がないとか、
大きなコンプレックスがあったりするので、
自分と真っ正面から向きあえない人が大半
心にトラウマを持っていたりするので、
そのトラウマを解消することがまず必要になってきます
自分と同じレベルの人に断られるとショックが大きいので、
「このレベルの人なら断られても仕方ないよね」
と思える人を無意識で選んでいる場合もあるのです
お見合いのお申込みができない人は、こじらせ傾向があったりします
お申し込みしてもお断りされるのがショックなので、お申込みの数も少ない、しない
厳選して選んだり、お申込みしたい人がいないと言う人もいる。
8万人のデータベースの半数が男性で4万人もいるにも関わらず…
要するに自分と向き合うことを避ける人はなかなか成果を出すことは難しい。
婚活は自分と向き合うことが必ず出てくるし、
お相手とも向き合うことがでてくるという、自分が大きく成長するチャンスでもある
婚活は自分が成長できるありがたい機会なのです!
とても成長できる自己成長の場なのです!
これをクリアできた時に、運命の人と出会えるようになっているんですよ♡これホント!
自分の課題をクリアできた人に結婚というご褒美があるのです
自分がクリアすべき課題が婚活をすることによってでてくるので、
クリアできたら人生が大きく変わるし、
最愛のお相手に出会うというストーリーがあることに気づいてほしいといつも思っています
では次に「成婚者のお見合い回数」でいうと、
6回から10回が一番多く、次に1回から5回で成婚相手と出会っている
もちろん30回40回以上の方もいる中で、
1回2回で「結婚相談所にはいい人がいない」「私の理想とする人はいない」と決めつける人もいて、
極小の経験値ですべてがこうだと決めつける残念な人もいる
決めつけるには少なすぎるデータなので、
データが取れるくらいお見合いや交際してから考えても遅くはない
10回超えたのに出会えていないから私は無理かも…と思うのもあなたの「思考の癖」
もうそろそろ出会えるかも
次の人はどんな人かな?とワクワク思考の転換をするところにご縁は届く
週に何回はお見合いする
月に何回はお見合いする、デートすると目標を決めて活動していただきたいところです
次に「成婚しやすい年齢」
コレはもちろん若い方ほど成婚しやすく、年齢が上がるほど成婚しにくくなるのは明白です
男性は25歳から39歳までの成婚率が100%超え
女性では20歳から34歳までが100超えで
35歳から39歳まではギリギリ100%切っている状態です
女性は20歳から24歳が1番成婚率が高く、
続いて25歳から29歳のゾーンとやはり年齢が若いほど成婚しやすくなっています
男性では30歳から34歳のゾーンが1番成婚率が高いです
女性で40歳から44歳では73%でそれ以降は大きく減っている
男性も40歳から44歳のゾーンではギリギリ100%きって98.4%
それ以降は減少の傾向です
本日はIBJの成婚白書から
成婚しやすい人と中途退会して成婚できない人のデータから見た理由や特徴を見てみました
あなたの婚活をこれと照らし合わせて、自分は専コンするタイプなのか、
自分は諦めてしまうタイプなのかを一度見たら、成婚するためにはどうしていくか改善策を婚活カウンセラーさんや担当者さんと考えてみてくださいね。
婚活のご相談は、大阪市梅田の結婚相談所 リシェーヌマリッジプレミアにお任せください
最近の投稿
カテゴリー
- おすすめデートスポット
- バリキャリの婚活
- 駐在員・海外赴任・海外勤務者の婚活
- エグゼクティブ・ハイクラス婚活
- 40代の婚活
- 理系男子の婚活
- 30代の婚活
- 30代女性の婚活マニュアル
- 30代男性の婚活マニュアル
- 恋愛や婚活がうまくいかない人へ
- 婚活パーティー・婚活イベント
- 30代恋愛婚活事情
- 他の結婚相談所でうまくいかなかった方へ
- 予祝結婚
- 勉強会&レッスンのご案内
- メディア掲載
- リシェーヌについて
- ご成婚者さま
- 会員さまフォローイベント
- しあわせになれる習慣
- 運を味方につける方法
- 今月のご登録者さま
- ビジュアル的戦略
- 婚活マーケティング
- キャンペーン情報
- NEWS
- おススメデートスポット
- 好感度コミュニケーション
- 婚活マインド革命
- 幸せになれる思考
アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年10月